【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!
【無料プレゼント!】医学部合格のPDF資料10選

すべてセットで無料プレゼント中!

今すぐ無料ダウンロード!

昭和大学医学部に合格した勉強法、対策法

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①医学部合格診断チェックリスト10選
②参考書一覧とスケジュール例
③偏差値ランキング
④共通テストボーダー・足切り
⑤私立医学部学費ランキング
⑥推薦入試情報
⑦私立医学部の面接小論文過去問集

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
620名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①共通テストのボーダーや足切り、対策
②入りやすい医学部(国立・私立)、受験校の選び方
③2025年医学部合格者144名の分析:1時間12分
など

昭和大学医学部合格者が使用した参考書、問題集

数学:基礎問題精講、合格る計算
英語:DUO、ネクステージ、基礎英文問題精講、速読英単語必修編
化学:宇宙一わかりやすい化学、Excel化学
物理:宇宙一わかりやすい物理、体系物理
生物:大森生物、Excel生物

参考書の詳細は下記を参照してください。

医学部おすすめ参考書・問題集と使用方法まとめ

勉強法、スケジュール

下記の勉強法および参考書スケジュールに基いています。詳細は下記リンクを参照してください。

 

医学部受験において、大学別の個別対策は本質的でなく、重要ではありません。大学別にヤマを張るような勉強法ではなく、全教科基礎を徹底し、本質を理解するようにしましょう。

*大学別対策については、こちらに詳しく記載しています。
医学部受験において大学別の対策は必要か

昭和大学医学部に合格した卒業生のアドバイス

英語

長文は1題のみと他大学と比べて少ないので、全体的に解きやすい印象でした。しかし、制限時間が数学と合わせて140分と短めなので、分からない問題に大きく時間を割きすぎないように注意しました。

数学

問題の難易度はそこまで高くはないので、解ける問題は確実に得点する必要があります。

問題の途中に難易度の高いものが紛れ込んでいるので、そのような問題には時間を割きすぎないように注意するとよいと思います。

制限時間が比較的短いので1題に時間をかけすぎないように気を付けました。

化学

ところどころ教科書に載っていないような知識を問う問題がありますが、そのようなものはあまり深追いせずに悩まず飛ばしました。典型問題も比較的多く出題されるので、とれる問題を確実に得点するのが重要だと感じました。

物理

見慣れない問題が出題されることが多々ありますが、典型問題も比較的多く出されるので、取れる問題を落とさないようにするのが重要だと思います。また、見慣れない問題であっても、誘導に乗ると解くことのできる場合もあるので、前後の問題との関連性を考えるのも大切だと感じました。

生物

基本的な問題と応用問題の難易度の差が大きい印象です。応用問題は知らないと解けないような問題が多かったので、あまり時間をかけませんでした。

生物は早めに解き終えて、余った時間を化学に使うのもおすすめです。

総合

上記の通り、昭和大学ではいずれの教科も穴のない基礎力、さらに考える力も必要とされます。

闇雲に過去問演習や難易度の高い問題集に手をだしても対応できるものではなく、本質の理解と基礎の徹底を第一に行いましょう。

昭和大学医学部の合格体験記

昭和大学医学部の情報まとめ

昭和大学医学部の偏差値、学費、勉強法・対策法、面接小論文対策、合格体験記、学生生活、入試結果、合格発表等の受験情報はこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました