入塾に関する質問、相談掲示板 | 医学部予備校ACE Academy

入塾に関する質問、相談掲示板

BBS

*こちらのコメントは、古い情報も含まれていますので、必ず公式ホームページおよび指導システムの説明動画の情報をご確認ください。

よくある質問と回答もご覧ください。

*こちらのページでの新規のご質問は受付していません。
ご質問等は、お問い合わせフォームからお願いします。

コメントを送信する

送信しました。
エラーが発生しました。

ご相談ありがとうございます。再受験生の初学からの合格例もございます。まずは一度お問合せください。

...

再受験をしたいと思っているのですが、受験勉強を2・3年間まったくやっておらず、高校生の時受けていた授業は旧課程と云うのもあり、不安です。 通塾または通信で一から学ぶことはできますか?そして、短期間で医学部合格レベルまで持って行けることは可能でしょうか?


ご相談ありがとうございます。1年間(実際は3か月程度)で倫理政経で80%以上得点した生徒様の例は多くございます。変更は可能です。

...

今年地理で失敗してあまり来年もとれる自信がないです。 一年で倫理政経に変えて8割取れるでしょうか?


ありがとうございます。頑張ります。

...

生物は初学からでも大森徹の最強講義を読み進めることをお勧めします。あとはExcel生物を解き進めることで理解が進んでいきます。

...

ご丁寧な返信ありがとうございます! もう一つ質問なんですが、生物は初学の場合、教科書を買った方がいいですか?それとも「大森徹の最強講義」からはじめていいのでしょうか。

...

ご相談ありがとうございます。一般的にはこのまま物理で勉強をされた方がいいかと思いますが、物理に明らかな苦手意識を持っている場合は生物に変更しても1年で間に合います。 生物で満点を取りにくいのは確かですが、90%前後までは十分到達可能で、島根であれば90%を少し切ってもボーダーは超えるため生物変更も選択肢になるかと思われます。 ご参考になりますと幸いです。

...

こんにちは。島根大学医学部を目指している高3ですが、センターがうまくいかず浪人することになりそうです。 私は物理が苦手で、センターの過去問・模試合わせて一度も8割を超えることができず、易化したと言われるセンター本番も72点に終わってしまいました。 今年度は塾などで「生物は満点が取れない科目だから物化受験にした方が良い」と言われて物化受験にしたのですが、私には物理で満点を取る方が難しそうなので来年度は生物に変えた方がいいのではないかと思っています。暗記は得意な方です。 ですが生物基礎を1、2年生のときに履修しただけで、生物は未習です。 今から生物に変えて一から勉強するか、もう1年なんとか物理を頑張るか、とても迷っています。 (二次は英数なので、理科はセンターのみで利用します。) ぜひアドバイスをお願いします。


ご相談ありがとうございます。医学部を目指して勉強され、結果的に他の学部に変更する場合は受付可能です。お問い合わせいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

...

国立医学部を目指し入塾を検討していますが、金銭的に私立は医学部ではなく、薬学などの医学部でない学部を志望した場合でも入塾は可能でしょうか?


所在地の詳細につきましては、現在受験期であり、突然の来訪などを防ぐため敢えて伏せさせていただいております。(他の予備校の関係者が調査目的に無断で立ち入るという件がありましたので) ご面接の際にお伝えしております。 自習室は現状浪人生には朝から夜まで使用可能としていますが人数などの調整もありますため来期に関しては明言できかねます。 なお、自習室の利用と成績ののびに相関関係がない状況です。 現在の入塾状況ですが、お問い合わせ、ご面接が増えており1週間単位で変わってくるため詳しくはお問い合わせください。

...

ご相談ありがとうございます。現在も近隣の寮やあるいはアパートを借りてご通塾されている方はいらっしゃいます。

...

現在、大阪在住なのですが、本気で医師になりたいと思い東京で下宿して通塾するのもありかと考えています。 そこでなのですが、これまでに地方から出てきて下宿して通塾された方は居ますでしょうか?


こんにちは。 都内から電車で一時間半ほどの距離に住んでいる者ですが、通塾を考えております。 そこで一度場所を確認したいのですが、エースアカデミーの入っているビルは何というビルでしょうか? また、授業は平日18:00からということですが、自習室は何時から何時まで使えるのでしょうか? 今高3で浪人を予定しています。定員までにどのくらい余裕がありますか?


初学からということでしたら、1年間相当な勉強時間を確保して中堅〜下位の私立医学部が現実的な目標かと思います。ただ、成績の伸びは入塾時の成績とそれほど相関性はなく、ご本人様次第です。成績ののびがスムーズであれば秋ごろからセンター対策(国語社会も含めて)を開始し、間に合えば国公立医学部も視野にいれるといったカリキュラムとなります。 通塾に関しては片道1時間半など遠方から通塾されている生徒様も多くいらっしゃいます。 入塾受付に関してはお問い合わせいただいてから判断をしておりますので、お手数ですが一度お問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

...

回答ありがとうございます。参考にさせていただきました。改めて質問いたしますが、勉強などしたことない身の私が入塾しても問題ありませんか?問題ないというならば、ぜひ当塾への入塾を検討したいのですが、私の住んでいる千葉県松戸市から1年間通塾することは可能でしょうか?また私でも目指せるレベルの医学部というとどこになりますでしょうか?(国立、私立問いません)重ね重ねで申し訳ないですがお答えいただければ幸いです。


ご相談ありがとうございます。 勉強をこれまで全くしたことがないのであれば、まずは勉強習慣をつけることが大切です。 基本的に医学部は下位の私立医学部といえどもしっかり勉強できる人が十分勉強時間をとって合格できるかどうかになってきますのでご参考になりますと幸いです。

...

私は今年大学を卒業する身ですが、このたび医学部を再受験しようと思っています。 しかし私は頭は悪くないですが勉強などしたことがなく、どのような医学部ならいけるのか不安です 当塾に通いたいのですがどのような医学部なら1年間の通塾などで合格可能ですか?


ご相談ありがとうございます。取り急ぎお問い合わせに「国公立受験後の面接希望」と必要事項をご記入しお送り願います。 国公立受験前にご面接にお越しいただくことは大変かと思いますので、枠を確保させていただき、終わり次第ご連絡いただきご面接の設定をさせていただきます。 受験校選びなどで国公立は合格の可能性を少しでもあげることができますので、今年合格されるよう応援しております。

...

1 20 21 22 23 24 28

お問い合わせ・お申込み

塾⽣受付は年間通して随時⾏っています。
(個別で課題作成を⾏うため)