当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

指導システム

ABOUT
指導システムの説明
Youtubeで開くとコメントにタイムテーブルを載せています)

書籍「医学部受験バイブル」

本の表紙
本の表紙

300名以上の医学部合格者を指導してきた、当塾のノウハウを1冊にまとめました。

当塾の指導システムの理解にも役立つ一冊となっています。

全国の書店やAmazon等のネット書店でも販売していますので是非ご覧ください。

Amazonページ

規律を守り努力するのが当たり前の環境

成績を大きく伸ばし医学部に合格した生徒様と、そうでない方との一番の違いは、「考え方」と「習慣」にあります。

当塾では規律を守り、最大限の努力をすることが当たり前の環境をつくっています。
このような環境に身をおき、継続することで「考え方」や「習慣」を変え、困難な目標を達成するために必要な力を身につけることが可能になります。



できない人→できる人になる指導

当塾で言う”できる、できない”は成績ではありません。
“できる人”になれば成績はぐんぐん伸びますし、”できない人”のままであればどれだけ時間をかけて勉強しても抜かれていきます。

当塾では、できない人からできる人へ、できる人はより向上させていく指導を行います。
その結果として成績がのび、医学部合格が可能となります。

集団授業の廃止と演習時間の確保

無駄の多い集団講義は一切行わず、生徒様自身の演習時間が最大となる指導システムを提供しています。

集団講義という形態は非常に非効率であり、アメリカ国立訓練研究所(National Training Laboratories)により提唱された学習効果ピラミッド(ラーニングピラミッド)では、講義を受ける形式の学習が最も効率が悪いとされています(講義型の学習の定着率:5%)。

「わかった」のと「できる」状態は全く別物であり、医学部受験に合格するためには「できる」状態にする必要があります。

そのために重要なのは自身の問題演習時間を増やすことであり、学習効率を最大限にすることができます。

集団講義を行わない理由について

個別の課題作成と週1回の勉強報告

毎週1回、報告フォーム(PC、スマートフォンから入力)にて勉強報告をしていただき、それをもとに個別で課題作成をしていきます。
これまで300名以上の医学部合格者を輩出してきた塾長(医師)が、全教科のバランスを考え最適な課題を作成します。
何を勉強するかが常に明確になっている状況で受験本番まで最短距離を進んでいただくことが可能です。

授業について

1日の授業は3時間(18:00〜21:00)です。
・暗記練習(1時間)
・計算練習(1時間)
・自習(1時間)

暗記・計算トレーニング(計2時間)

暗記・計算練習を毎授業1時間ずつ行います。
テストのような特別なことを行っているわけではなく、暗記計算練習で使用する問題集も1週間の課題でお伝えしているため自習形式で進めていただきます。

自習(1時間)

暗記、計算練習が終われば自習時間になります。あらかじめ週に1回、生徒様個別の課題を作成していますので課題達成に向けて進めていただきます。

週1回以上の面談

最低週1回以上、授業中に後ろにお呼びし講師が面談を行います。
面談では講師が勉強方法についてアドバイスを行うほか、相談対応を行います。

また、模試を受験した後は模試分析のフィードバック面談を行います。

医学生講師の大部分を当塾の卒業生が占めており、使用している問題集もほとんど同じです。
そのため、課題を進める中で困ったことや勉強方法、復習計画の立て方、受験期のメンタル面の相談など、具体的なアドバイスが可能です。

充実した塾生専用ページの提供

塾生専用ページにて、使用する問題集で過去に質問が多かった問題に対する解説集を掲載しているほか、医学部受験に必要な情報や受験校の選び方、勉強方法の資料など、医学部に合格するための資料を網羅して掲載し、更新しています。

塾生ページの詳しい説明

受験本番の得点力を徹底して養成

あらゆる試験に柔軟に対応できる「試験の解き方」を入塾時から受験本番まで徹底して指導し練習を行います。

大手予備校の模擬試験を定期的に受験するほか、生徒様個別で過去問演習の指示を行います。

模試受験後や過去問演習後は模試分析シートを生徒様自身が作成し提出します。添削を行い面談にてフィードバックを行います。

<英作文の添削 下記は順天堂医学部の過去問(自由英作文)の添削>

質問対応について


過去に寄せられた質問に対する補足のオリジナル解説集を塾生専用ページに充実して掲載しています。
そのため、生徒様自身で問題集を進めていただける環境を整備しています。

それでもわからない問題ももちろんでてくるので、質問フォームから申請いただくことで個別の解説を作成しメールにてお送りします。


相談対応について


通塾生は週1回、医学生講師による面談があるため、勉強面などのご相談は面談時に行っていただくことが可能です。

また相談フォームからいつでも相談が可能で、医師である塾長が回答します。テキストでの回答だけでなく、毎週塾長が動画でも回答しています。

月1回の振り返りシートの作成と指導


通塾生,Zoom生は月1回の振り返りシートを提出して頂きます。

勉強方法や生活習慣を振り返り、添削の上、面談にて講師がフィードバックを行います。

充実した面接小論文、推薦対策


当塾では例年多くの推薦入試の合格実績のほか、一次試験(学科試験)に合格している生徒は80%が二次試験にも合格しており高い二次試験合格率を達成しています。

面接小論文、推薦入試の詳しい資料を提供するほか、願書文例の提示、願書の添削、模擬面接も行っています。

毎月の塾生限定ウェブセミナーの開催


毎月、塾長による塾生限定セミナーを開催しています。

塾生ページ資料の解説や勉強方法や生活習慣、数学や理科の問題の解き方、医学部受験の受験期には受験校選びについても詳しく解説します。

セミナー内で塾生からの質問への回答も行っています。

オンラインのセミナーなので気軽に参加できるほか保護者様の参加や後日アーカイブ動画での視聴も可能です。

受験推奨校を個別で作成


受験期には、生徒様個別で受験推奨校(国公立・私立医学部ともに)をお伝えします。

国公立医学部は、共通テストの結果もふまえて受験校推奨を行います。

受験校の推奨は300名以上の医学部合格者を指導してきた医師である塾長がすべて行います。

その他

・年末年始以外は祝日も原則として休みなく開講しています。

・短期講習などの詰め込み学習は一切行いません。短期講習代などの学費の負担もございません。

・講師は医学生のみが担当します。当塾の卒業生が大部分を占めています。

・自己分析力、集中力、判断力、論理力、表現力など医学部合格に必要な力を養います。これらは医学部進学後や医師になってからも必ず役立ちます。

当塾を卒業した後のご活躍を期待しています。

オンライン個別指導(オプション)

オプションでZOOMを用いたオンライン個別指導を受講いただくことが可能です。
基本的に塾生ページの解説資料と質問フォームで問題なく勉強を進めていただけますが、必要に応じてご利用ください。

東大理三、東京医科歯科大学をはじめ、難関医学部の医学生講師が指導を行います。

オプション料金は、学費・コースをご覧ください。

よくある質問

お問い合わせ・お申込み

塾⽣受付は年間通して随時⾏っています。
(個別で課題作成を⾏うため)