2025現役生54名の医学部合格体験記、25名が国立医学部合格!成績推移 、問題集
*医学部合格者の学年別の内訳
現役:54名
1浪:49名
2浪:11名
3浪以上:16名
(3浪9名/4浪3名/5浪2名/6浪1名/9浪1名)
再受験:14名
男性75名 女性69名
合計 144名
*国立医学部合格者の学年別の内訳(一般+推薦)
現役:25名
1浪:16名
2浪:3名
3浪以上:2名
再受験:5名
合計 51名
▽2025 エースアカデミー医学部合格者144名の偏差値(英数理)
▼第3回河合塾全統記述模試(換算も含む)
偏差値70以上:6名
偏差値65〜70:36名
偏差値60〜65:51名
偏差値55〜60:40名
偏差値50〜55:9名
偏差値40〜50:2名
合計:144名
*医学部合格者
偏差値50台以下:51名
▽2025 エースアカデミー国立医学部の合格者の英数理偏差値
▼第3回河合塾全統記述模試(換算も含む)
偏差値70以上:5名
偏差値65〜70:13名
偏差値60〜65:24名
偏差値50台:9名
(51名が国立医学部合格)
▽現役生の医学部合格事例
▼基礎の習得で偏差値71筑波大学医学部推薦合格(現役・男性)Zoomコース
*合格した医学部
筑波大学医学部(推薦)
*成績について
*高1の4月に入塾(3年間受講)
・入塾時 2021年駿台中学生テスト 総合48 (数学52 英語44)
・高1 第4回全統高1模試 総合71 (数学72 英語69 )
・高2 全統記述高2模試 総合71 (数学62 化学70 物理75 英語76 )
・高3 10月全統記述模試 総合71(数学69 化学70 物理73 英語74)
*使用した問題集
数学:基礎問題精講、標準問題精講(例題のみ)、合格る計算
英語:Duo、ネクステージ、基礎英文問題精講、速読英単語(必修編)
化学:宇宙一わかりやすい化学
物理:宇宙一わかりやすい物理
*メッセージ
周りの友人が応用問題集を使用してるのを見て不安に感じた時期もありましたが、優先順位的にも基礎の徹底が大切であるということを再認識できました。
基礎の徹底と試験の解き方が本当に大切であることが実感できました。高校受験のときの悔しさを晴らすことができました!
ありがとうございました。
▼基礎の習得で偏差値71、共テ91%筑波大学医学部推薦合格(現役・男性)Zoomコース
*合格した医学部
筑波大学医学部(推薦)
*成績について
*高2の6月に入塾
高2 全統記述高2模試 総合73(数学69 化学78 物理66 英語78 )
高3 10月全統記述模試 総合71(数学63 化学73 物理66 英語82)
共通テスト本番 総合91% 英数理93%
(筑波推薦合格後に共通テストのみ受験)
*使用した問題集
数学:基礎問題精講、合格る計算
英語:Duo、ネクステージ
化学:宇宙一わかりやすい化学、Excel化学
物理:宇宙一わかりやすい物理、体系物理
*メッセージ
ACEの指導に沿って、頑張って早く問題集を進めたことと、
試験の解き方を徹底できたことが推薦合格の秘訣だと思います。
講師の方々もサポートをしてくれて勉強の進め方やメンタル面でも助かりました。ありがとうございました。
▼基礎の習得で偏差値69、共テ88%金沢大学医学部合格
(現役・女性)通塾コース
*合格した医学部
金沢大学医学部
国際医療福祉大学医学部
北里大学医学部(特待)
*成績について
*高1の11月に入塾
・高1 第4回全統高1模試 総合73 (数学69 英語72)
・高2 全統共通テスト高2模試 総合69 (数学66 化学68 物理71 英語75 )
・高310月全統記述模試 総合69(数学70 化学70 物理63 英語72)
共通テスト本番 総合88% 英数理92%
*使用した問題集
数学:基礎問題精講、標準問題精講(例題のみ)、合格る計算
化学:宇宙一わかりやすい化学、Excel化学
物理:宇宙一わかりやすい物理、体系物理
(英語は課題作成なし)
*メッセージ
金沢大学に合格しました!
講師の方と相談をしたり悩みを聞いてもらうことで辛いことがあっても気持ちを切り替えて勉強に取り組めました。
また、毎週課題をもらうことで科目間のバランスがよい勉強をすることができました。
同じ問題集を何周もすることで解き方が定着し、本番で力を出せたと思います。
エースアカデミーに入塾したから合格出来たのだと思います。
3年間本当にありがとうございました。
▼5月:数理偏差値40台国立医学部合格秋田大学医学部推薦合格
(現役・女性)Zoomコース
*合格した医学部
秋田大学医学部(推薦)
*成績について
・高3
5月全統記述模試 総合53(数学47 化学49 物理54 英語63)
10月全統記述模試 総合55(数学51 化学53 物理51 英語65)
共通テスト本番 総合79% 英数理79%
*使用した問題集
数学:基礎問題精講、合格る計算
英語:Duo、ネクステージ、基礎英文問題精講、速読英単語(必修編)
化学:宇宙一わかりやすい化学
物理:宇宙一わかりやすい物理
*メッセージ
秋田大学合格できました!
エースに入塾するまでは映像授業を受講する塾に通っていて、中学3年生の頃から先取りして学習していたのにも関わらず成績が伸びずに常に不安な気持ちと闘っていました。
貴塾で正しい勉強の仕方やテストの解き方・メンタル対策について学び、実践してきたことで合格できたのだと思います。高梨さん、講師の方々2年間本当にありがとうございました。
▼基礎の徹底で5大学に二次合格大阪医科薬科大学合格
(現役・男性)Zoomコース
*合格した医学部
大阪医科薬科大学
藤田医科大学(正規合格)
杏林大学(正規合格)
兵庫医科大学(正規合格)
久留米大学(正規合格)
*成績について
高1の1月に入塾
・高2
8月 全統高2模試 総合63(数学62 英語64)
・高3
8月全統記述模試 総合65(数学64 化学66 物理63 英語64)
*使用した問題集
数学:基礎問題精講、合格る計算
英語:Duo、ネクステージ、基礎英文問題精講、速読英単語(必修編)
化学:宇宙一わかりやすい化学、Excel化学
物理:宇宙一わかりやすい物理、体系物理
*メッセージ
大阪医科薬科大学繰り上げ合格
2年間エースアカデミーに通いました。
高校卒業後にも役に立つことや受験に直結することなど多くのことをならいました。自分だけでは決して出来ない勉強法だったのでエースアカデミーに入塾してよかったと思います。
今までありがとうございました。
▽2025 エースアカデミー医学部合格者の分析まとめ
*共通テスト80%前後以上
*河合塾記述模試で偏差値60台前半以上
→国立医学部合格の可能性は十分あり
私立医学部の合格者も多数
医学部合格者
*偏差値50台以下:51名
(国立医学部も9名合格)
▽医学部合格のために重要なこと
▼①基礎の徹底
*共通テスト80%前後以上
*河合塾記述模試で偏差値60台前半以上
→基礎の徹底が非常に重要!
(+正しい試験の解き方の徹底)
応用問題集は不要
国立医学部は「共通テスト」が非常に重要
→「基礎が重要」!
応用問題集→効果がなく、デメリットだけ
エースアカデミーで推奨している基礎問題集よりも難しい問題集を使っていて、
医学部に合格できなかった人
=戦略の失敗(ずっと時間を無駄にしていた)
*エースアカデミーで医学部合格者が使用している問題集
数学:基礎問題精講、合格る計算
英語:DUO、ネクステージ、基礎英文問題精講、速読英単語(必修編)、全解説頻出英文法・語法問題1000
化学:宇宙一わかりやすい化学、(Excel化学)
物理:宇宙一わかりやすい物理、(体系物理)
生物:Excel生物(基礎問題精講、センサー、セミナー等も可)
(国立医学部受験者:+国社、情報)
→これだけで2025年: 90人以上が医学部合格!(3/15時点)
エースアカデミーでも
応用問題集を追加する生徒様もいる
例 基礎の徹底で夏の模試で全科目偏差値70以上
→応用問題集を追加
重要:応用問題集を使って成績が伸びたのではなく、成績がよく時間の余裕があったから応用問題集を追加
▼②「正しい試験の解き方」の徹底
正しい試験の解き方
=あらゆる試験形式に柔軟に対応できる解き方
→普段から習得、練習していくことが大切
偏差値65以上で全滅した人
→試験の解き方の失敗
特に共通テストや私立医学部本番は「試験の解き方」が非常に重要!
「試験の解き方」の3要素
・ミス対策
・試験中の時間の使い方
・考え方とメンタル(焦らない、自滅しない)
▼③正しい受験校選び
重要
医学部の合否に最も大きく影響
=「受験校選び」
重要
医学部の受験校の選び方
(国立+私立)
*国立医学部の受験校選び
重要!
エースアカデミーでは共通テスト後に、各生徒様の50大学すべての合格率を算出
同じ生徒様の例
A大学:合格率 80%
B大学:合格率 40%
C大学:合格率 0%
・・
→C大学を出願し詰む受験生多数
→出願選びを間違うと
合格率が80%も下がる!
重要!
国立医学部は前期1校しか出願できないので、出願選びを間違うと合格率0%
全国50校から選び抜くことが重要
重要!
国立医学部
→共通テスト+模試成績による「出願時の判定」で合否がほぼ決定
*判定の確率論の例(%は実際とは異なります)
A判定:80%前後 合格
E判定:10-20%前後 合格
推奨外:合格率0%
→2024 完全に判定どおりの結果
→「過去問演習」「個別の大学の対策」「応用問題集」「面接小論文対策」など合否に関係ない
*私立医学部の受験校選び
重要!
私立医学部は併願が可能
→全国31校から日程も考えた出願戦略(出願の組み合わせ)が合否に直結!!
例
A大学:合格率30%
B大学:合格率20%
C大学:合格率20%
D大学:合格率10%
→併願すると医学部合格率は60%に
*私立医学部の出願のよくある失敗例
A大学:合格率0%
B大学:合格率0%
B大学:共テ利用、共テ併用、後期併願
→合格率0%
C大学:合格率0%
→医学部合格率は0%!(詰み)
▽エースアカデミーの受験推奨校の出し方
<受験校の推奨の時期>
*国立医学部
→共通テスト後
*私立医学部
→12月
▼エースアカデミーの国立医学部の受験推奨校の出し方
全国50校すべての国立医学部から生徒様個別の推奨校を提示(前期後期とも)
NG:自分で選んだ数校の大学しか判定を出さない
2024年
共通テスト70%台から16名が国立医学部合格
最終偏差値50台から6名が国立医学部合格
①共通テスト終了後、共通テストの自己採点を提出
②各生徒様の共通テストの傾斜配点を全国50校の国公立医学部で計算
③各生徒の模擬試験の偏差値から一次二次比率を考慮して全国50校の国公立医学部で計算
④全国50校すべての国公立医学部から推奨受験校を個別で提示
A判定:○○大学
B判定:○○大学、○○大学
C判定:○○大学、○○大学…
E判定までの一覧をお送りし、
指定の判定の中から、第5希望まで生徒様の希望をヒアリング。
→塾長が経験・過去のデータなどから総合的に判断し、個別で受験校を最終決定。
▼エースアカデミーの私立医学部の受験推奨校の出し方
学費の観点から、「受験可能」な私立医学部を申請していただく
→成績等から、受験推奨校を生徒様個別で提示(前期、後期とも)
・一次試験日程がかぶっている大学は選択した上で推奨校を提示
・複数日程受験可能な大学は、何日目を受験するかも明記
・出願の負担を軽くするため、
各大学の願書文例の提供、願書の添削
前期試験
⚪︎:A大学、B大学、C大学(1日目)、D大学・・
△:E大学、F大学
(推奨なし):G大学、H大学
後期試験
⚪︎:A大学、B大学、C大学、D大学・・
△:E大学、F大学
・二次試験日の選択
・受験料に限りがある場合
などを個別でご相談いただき回答
・共通テスト利用入試、後期試験、地域枠などについても詳細な資料と動画で説明
<受験本番期のサポート>
・二次対策の案内
・二次試験の棄権、後期試験受験、入学手続きの判断などの相談への回答
・一次通過のボーダーの目安をフィードバック
・試験受験後の相談への回答
▽医学部の対策のよくある失敗例
▼今年不合格になり、来年度受験に向けて入塾されている生徒様の多くの失敗例
(高3、浪人生とも)
8月や10月の模試で、英数理の偏差値65〜70
→共通テストで大失敗し国立医学部に足切り
→私立医学部も全滅
夏以降にやっていたこと
・共通テストの過去問演習の連発
・国立医学部の過去問演習の連発
・応用問題集や難しい授業による上滑り
→10月のときには覚えていた基礎が、本番までの3ヶ月あるので、抜けてしまい、成績が下がる
→最も基礎が抜けてしまった状態で、共通テスト本番や私立医学部本番に突入する
→大失敗に終わる
*成績が下がって大失敗した参考書の例
数学:青チャート、1対1演習(大学への数学シリーズ)、フォーカスゴールド
理科:重要問題集、名問の森、化学新演習
英語:長文問題集、英作文対策など
▽医学部に合格する方法まとめ
①英数理の基礎の徹底
→模試偏差値で60前半以上
②(国立医学部)国社、情報の課題を追加(受験生の7月以降)
③「試験の解き方」の練習の徹底
→共通テストでボーダー以上得点
④受験校の推奨(推薦入試も検討)
⑤面接小論文対策
▽エースアカデミーが高い医学部合格実績を出せている理由
医学部予備校エースアカデミーとは
医学部予備校エースアカデミーは、医師と医学生が運営・指導する、最も安い医学部専門の塾です。
エースアカデミーでは、620名以上の医学部合格者を指導してきた経験、データから、「正しい情報」「正しい戦略」を生徒様にお伝えすることで、各生徒様それぞれの医学部合格可能性を最大にできる指導を行っています。
▽エースアカデミーの理念
「最高の教育をより安く提供すること」
▽提供するサービス
①全教科一括管理し生徒様個別の毎週の課題作成(英数理国社情報)
②集団講義なし。演習時間を最大限に
③医学生講師との面談(通塾、ZOOM面談コースのみ)
④充実した塾生ページ資料
⑤質問対応、相談対応
⑥面接・小論文対策
⑦推薦入試の情報提供と対策
⑧個別の過去問演習の指示
⑨受験推奨校を個別で作成(国立医学部、私立医学部)
⑩毎月の塾生限定ウェブセミナー
そのほか医学部合格に必要な指導をすべて行っています。
▼共通テストのサポート
・生徒様個別の全教科一括管理の課題作成、復習計画のアドバイス
→基礎の徹底
・「正しい試験の解き方」の指導
・正しい過去問演習の指導
・メンタル対策、相談対応
・共通テスト本番の緊急相談対応
▼私立医学部のサポート
・生徒様個別の受験推奨校の提示
・願書文例の提供、願書添削、模擬面接などの二次対策
・私立医学部のボーダー予想の提示
・共通テスト利用や後期試験を含めた受験校のアドバイス
・正しい過去問演習の指導
・推薦入試の対策
・本番のご相談へのフィードバック
・本番期の復習計画、試験の解き方のアドバイス
・受験校、補欠順位などを考慮した手続きのアドバイス
・メンタル対応
▼国立医学部のサポート
・全国50校すべての大学から国立医学部の受験校推奨(前期、後期とも)
・願書文例の提供、願書添削、模擬面接などの二次対策
・正しい過去問演習の指導
・推薦入試の対策
・復習計画、試験の解き方のアドバイス
・メンタル対応
▽塾生限定のオススメ資料、動画
新しく入塾した方や、これから入塾する方にとって特にオススメの資料と動画です。
塾生はすべて無料で閲覧可能ですので、必ず閲覧しましょう。
(保護者様も是非ご覧ください)
・「勉強方法の大原則」
・「問題集の進め方、習得期間」
・「国語社会情報の取り組み方と社会の選択について」
・「試験の解き方」「マークの解き方」「共通テストの解き方」
・「模試や過去問演習の分析」
・「学校の定期テスト対策について」
・「記述模試、マーク模試の分析」
ほか多数
▽2025 医学部合格実績!
2025医学部合格者数:144名(重複除く)
現役:54名
1浪:49名
2浪:11名
3浪以上:16名
再受験:14名
男性75名 女性69名
*国立医学部二次合格:51名(重複除く)
国立医学部一般入試合格32名(重複除く)
千葉大学 1名
東北大学 1名
北海道大学 1名
長崎大学 1名
金沢大学 1名
岡山大学 1名
群馬大学 1名
浜松医科大学 1名
熊本大学 1名
三重大学 1名
鹿児島大学 2名
愛媛大学 4名
富山大学 3名
福島県立医科大学 2名
札幌医科大学 2名
鳥取大学 2名
福井大学 2名
山形大学 1名
秋田大学 1名
高知大学 1名
宮崎大学 1名
香川大学 1名
*国立医学部推薦入試合格19名(重複除く)
筑波大学 2名
秋田大学 3名
福島県立医科大学 2名
群馬大学 1名
神戸大学 1名
信州大学 1名
浜松医科大学 1名
富山大学 1名
長崎大学 1名
高知大学 1名
岐阜大学 1名
香川大学 1名
鳥取大学 1名
札幌医科大学 1名
弘前大学 1名
*私立医学部一般入試二次合格:94名(重複除く)
順天堂大学 4名
日本医科大学 7名
昭和大学 9名
国際医療福祉大学 8名
東邦大学 10名
東京医科大学 9名
自治医科大学 2名
杏林大学 9名
日本大学 20名
北里大学 6名
聖マリアンナ医科大学 7名
埼玉医科大学 5名
東京女子医科大学 4名
東海大学 31名
獨協医科大学 13名
帝京大学 1名
岩手医科大学 8名
東北医科薬科大学 13名
金沢医科大学 6名
藤田医科大学 11名
愛知医科大学 10名
大阪医科薬科大学 2名
関西医科大学 12名
近畿大学 5名
兵庫医科大学 2名
川崎医科大学 2名
久留米大学 4名
福岡大学 3名
防衛医科大学 1名
*私立医学部推薦入試合格 22名(重複除く)
産業医科大学 2名、東邦大学 2名、北里大学 2名、聖マリアンナ医科大学3名、獨協医科大学 2名、東北医科薬科大学3名、東京女子医科大学 1名、帝京大学 2名、東海大学 1名、埼玉医科大学 2名、久留米大学 1名、金沢医科大学 1名
▽学費(税抜)
*エースアカデミーは月謝制のため、一括払い等はありませんのでご安心ください。
・通塾、Zoom面談コース(入塾金5万円)
浪人/再受験 : 月額10万円
高3 :月額6万円
高2/高1/中学生 :月額5万円
・通信コース(面談なし)(入塾金無料)
月額:3万円
指導システムやコースの違いは下記の説明動画や公式HPをご覧ください!
▽入塾をご検討の方へ
▼入塾枠が非常に少なくなっています
昨年の3月の入塾希望者は300名以上。毎月ほぼ満席状態となっています。
また、入塾時期が遅れますとどうしても受付審査が厳しくなってきますので、
ご入塾を検討されている方は、下記の問い合わせフォームよりお早めのお申込みをお願いします!
▼お問い合わせフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4OuGNqz5P3h-wZ7xdNmbEW7BMEVcoxslQp_56XEMtF7LC5Q/viewform
▽エースアカデミーの説明
指導システム、学費、コースの違いの説明などはすべてこのホームページにて記載しておりますのでメニューからご欄ください!
特に、「指導システム」、「学費」、「よくある質問」 のページを必ずご確認ください。
*エースアカデミーの説明動画