入塾に関する質問、相談掲示板 | 医学部予備校ACE Academy

入塾に関する質問、相談掲示板

BBS

*こちらのコメントは、古い情報も含まれていますので、必ず公式ホームページおよび指導システムの説明動画の情報をご確認ください。

よくある質問と回答もご覧ください。

*こちらのページでの新規のご質問は受付していません。
ご質問等は、お問い合わせフォームからお願いします。

コメントを送信する

送信しました。
エラーが発生しました。

現在高校2年です。 カリキュラムを見ると、私立医学部の理科の学習開始が6月以降とやや遅いように感じますが、現役生でも十分間に合うのでしょうか?


問題集で基礎力+演習力をつけていきます。応用力は模試を受験し、そのフィードバックを徹底することで徐々につけていきます。 高校生は学校の進度をみながら、まずは学校で履修した分野を問題集でしっかり定着させていきます。しかし、学校によってはどうしても先取りして進めないといけない場合がございますので、その際はまずはわかりやすい講義型の参考書も併用して進めていきます。未履修でも困って進めないということはないようになっています。 その上で質問があれば質問も可能です。 ご参考になりますと幸いです。

...

高校2年の者です。 市販の問題集等で応用力をつけるという方針はわかりましたが、まだ手をつけていない分野の理解はどのようにして行っていますか。問題集で自力で理解するのですか、それとも先生に説明もしていただけるのですか。


国公立医学部は国や自治体の補助で運営されているため、全国一律です。 入学金285,000円 年間授業料535,800円 6年間総額 約350万円です。 他に参考書代などは諸々かかりますが、1000万かかるということはありません。 ご参考になりますと幸いです。

...

自宅から通える国立大学医学部の場合、6年間のトータルの費用として、いったいどれくらい必要なのでしょうか。 1000万円位必要だと聞いたこともあります。


掲載していますカリキュラムは、これまでの指導の中で最低クリアしている必要があると判断している計画になります。 中にはこのカリキュラムに追いついていなくても合格した方もいらっしゃいますが、合格者の大部分がカリキュラムと同じか、先取りして進めた方になります。 ご参考になりますと幸いです。

...

高3私立医志望ですが数学がとことん苦手で重点を置いて進めていますが2Bと3はまだ基礎問題精講が完璧ではありません。しかしACE Academyさんの進め方には9月から標準問題精講の習得と記載があり、とても焦っています。 最低この問題集はこよ時期には始めないといけないとか、ありましたら教えてくださると幸いです。 稚拙な文で申し訳ありません。


勉強方法やカリキュラムに関しては下記ブログに詳しいのでご参考ください。 医学部受験バイブル

...

医学部受験を考えている高2です。 ホームページに載っている「やさしい数学」は、読むだけの方がいいですか?それともノートに解法を書き写しながらの方がいいですか?また、数学ⅠⅡⅢAB「基礎問題精講」はそれぞれどれくらいの期間で仕上げるのが目安ですか?


お世話になっております。船登に確認しましたが、現在続編の出版は未定とのことです。 塾生に対しても、生物は補助的な解説教材を作成し提供しています。 よろしくお願い申し上げます。

...

初めまして。私立医学部専願の再受験生です。4月から医学部を目指し、ACEAcademyさんの参考書のルートと共に頑張っています。 先月中旬よりエクセル生物と大森の最強講義117を使い勉強をしてきましたが、最強講義の説明が私自身いまいち理解できず困っていたところ、書店にて化学でもお世話になった宇宙一シリーズの生物基礎がありましたので購入致しました。 その参考書の表紙裏に、ACEAcademyとあったのでこのページに来ました。 「宇宙一よく分かる生物基礎」の説明が理解しやすく楽しかったので、続編として生物版がでるならば購入したいのですが、出版は何月頃を予定されておりますでしょうか。 とても答えにくい質問で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。


気軽に相談できる人がいないので「二次の現代文二次の現代文二次の現代文、、、、」って神経質になってました。 アドバイスありがとうございます!

...

非常に参考になりました、ありがとうございました。

...

多くの大学では点数がとれていれば明らかに不利になるということはありません。しかし、面接時に厳し目にみられることは多くの大学であります。 国公立医学部を中心に、年齢で全く差別しないという医学部も複数あります。 就職も同じようなことがいえます。例えば卒後は初期研修先の病院を選びますが、人気の病院であればやはり年齢で不利になることもあり得ます。しかし、大学病院や人気の高くない市中病院であれば探せば必ず就職先はあります。むしろ年齢で明らかに不利になる病院の方が少ない印象です。年齢だけで就職先がないということはまずありません。 ご参考になりますと幸いです。

...

医学部再受験を考えている社会人です。 私は、現在34歳ですが、医学部受験において、点数以外の要因で不利に扱われることはあるのでしょうか?年齢のことは、気にしないよう、前向きに取り組んでおりますが、やはり気になります。 また、このままいけば、医学部卒業時に40を越えてしまいますが、やはり、就職も厳しくなるのでしょうか。


山形の過去問を演習してみてある程度得点できればそれで対策は十分です。英数理やセンター対策に時間を割くことを推奨しています。

...

開始時の成績にもよりますが、上滑りが一番危険であるため原則として最初からカリキュラムを行っていただきます。実力があれば最初の方の基礎の問題集はスムーズに進めることができるため、どんどんカリキュラムを先取りして進めていただく形になります。 ご参考になりますと幸いです。

...

浪人生であれば少なくとも1週間で1周の課題となります。 進度に応じて講義型の参考書や解説集を併用いただいております。

...

Aceacademy様初めまして 山形志望の再受験生です 山形の二次に現代文のみの国語があるんですが、難易度はやや簡単くらいでセンター対策である程度は大丈夫だと思うんですけど記述対策は必要、という印象です。 具体的な話になるんですがその記述対策に山形の過去問と(国語が出題され始めたのが比較的最近だから問題数があまりない)、他大学の過去問をしようと考えてます。 記述対策はそのくらいでいいと思いますか? それからどこの大学の国語の過去問を解けばいいですか? ネットで調べてもいまいちピンとくる情報がないので書きこませていただきました よろしくお願いします!


はじめまして。 高3、私立医学部希望の者です。 ace academyのホームページをみて通いたいと思ったのですが、場所が家から遠いのと、私自身、体調が優れないときが多いため両親から反対されて通えません。 そのため、カリキュラムに書いてあった通りに進めていこうと思うのですが、私は今まで受験勉強というものが出来なかったので、どのように進めておいったらいいかわかりません。 カリキュラムの6月に4月のものをやって…となると間に合わないと思うのですが、このような場合どのように進めていくのがいいでしょうか?


1 12 13 14 15 16 28

お問い合わせ・お申込み

塾⽣受付は年間通して随時⾏っています。
(個別で課題作成を⾏うため)